同じ種で今度は室内で栽培します。

100円均一の小さな受け皿付プランターを購入

培養土を内側の線まで入れて

種蒔き箇所に凹みを付けていきます。ここでも塩入れのガラス瓶を使いました。8箇所深さ約3㎝位凹みを付けました。ちょうどラディッシュが成長すると、これくらいの大きさです。

表面を均し水を撒いて約20日室内の日の当たる環境で栽培します。
(室内の日の当たる環境下でも照度が、最低でも2000lux(ルックス)位は必要となりますので必要に応じて照明を付けます)

追肥に使用する肥料は100円均一の物でok!
間引きも前述した要領で行います

100円均一の、花と野菜の化学肥料300gです。
これ肥料を追肥用としてチョイス!

種蒔きから5日、早いもので、もう芽が出ています。本葉が1~2枚の頃、3本に間引き、本葉が5~6枚の頃までに1本立ちでしたね。
2回目の間引きから追肥します
この100円均一のプランターは受け皿が本体に取り付けられていて、取り外しもできGoodです! サラダで食べるか、酢浸けにして食べるか? 創造しながら栽培します。

ここまでで約一週間でした。芽が出て順調です。ここからは室内栽培での生長を促し、照度不足を解消する為、LEDランプを使用します。1~2本になるよう間引きしました。
LED灯を照射、8時間/日 本葉が出てきましたが茎長いです 照度計で計測
今回はLED灯×2灯 照度計で測ると630×10で、6300LUX(ルックス)あります。これで照度は十分とおもわれます
順次入力中