冷蔵庫のジャガイモ

冷蔵庫のジャガイモ

冷蔵庫の野菜室の忘れ去られたジャガイモ、、。食べようとして見たら可愛い芽が出ていた。無駄にはできません。

5月、暖かくなり、家庭菜園が盛んになるこの時期絶好のタイミング! 土は予め作っておいた。ピーマンを植える予定が急遽、ジャガイモに変更!

直径5㎝~6㎝のジャガイモを真ん中から2つに切って土の中へ、、、。

4/20に植えて5/15日には、モコモコ芽が出て今はこんな状態になりました。収穫が楽しみです。芽が出たジャガイモ、捨てずに植えて収穫しましよう。

プランター(鉢)でも栽培できますよ!

そのまま、地植えのジャガイモを見られる方は続けて御覧ください。上の写真ですが気付かれた方もいらっしゃると思いますが、中央下付近の葉の上に、てんとう虫らしき昆虫がいるのがお分かり頂けたでしょうか? そうです。この昆虫がナス科の野菜によく付く、テントウムシダマシです。ジャガイモの葉を食害するテントウムシダマシが撮影出来ました。(後述写真添付:食害され枯れた葉と害虫を見る事ができます) こうなると薬剤散布せざる負えません。予め買っておいたスプレーを散布しました。これ位になると、この先は虫との戦いです!虫達も美味しい草木は分かるようで、必ず育てていると野菜には何らかの虫が寄って来ますね!

[収穫の様子」2021.07.12更新 4/20に植え付け~7/11、約2か月半で収穫です。(植え付けの半数を収穫)

[収穫の様子2」2021.07.20更新 4/20に植え付け~7/11、約3か月で残りの収穫です。

約10個の種イモから沢山のジャガイモが収穫できました。

お名前.com  ← 貴方もドメインを取得してサイトを作ってみませんか?



1 Comment

lemZ86a

このジャガイモは男爵イモです

 

Leave a Reply