はつか大根(ミニ小町)に紋白蝶の卵。

はつか大根(ミニ小町)に紋白蝶の卵。

先日、育苗ポットに種蒔きした、はつか大根(ミニ小町)の双葉に紋白蝶の卵が付いてた。蝶がひらひらと飛んでいるのは見ていた。だんだん暖かくなり虫達も活発になるんだな~っと思いながら、子供の頃はよく虫取り網で紋白蝶を追っかけて回ったな~っと眺めていました。

以前、ラディッシュを作ろうとプランターで種蒔きをして成長を待っていました。私はプランター栽培の際は原肥入りの培養土を使用します。基本的に農薬もギリギリまでまきません。肥料もやらずに水だけで、大丈夫だと高を括っていたところ、本葉が出だした頃、葉っぱの表面が食べられている事に気付きました。見える所の幼虫は取り除き、これで大丈夫だと思い雨も降ったせいで暫く放置しておいたら、なんと、また幼虫が、、、、いっぱい付いており本葉の新芽が2~3㎝だけ残るくらい迄食べられていました。残念ながら、その後ラディッシュは大きくなる事なく、引っ張って抜いてみるとモヤシのようになり食べれませんでした。

先回の経験を踏まえて防虫網をかけるべきだったと後悔しながらも、卵を一つずつカッターの刃先でカリカリして取り除き様子を見る事に。見えるところは取り除いたつもりですが、まだ残っている可能性がある為、注意が必要となりました。取り除いた後は防虫網へ避難させました。皆さんもお気をお付けください。

紋白蝶の卵です。これが付くと厄介
です。根がモヤシのようになります
お気を付けください。


全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする

Leave a Reply