”かいわれ大根”を紹介します。

名称 :かいわれ大根(スプラウトは別記します)
発芽適温:15~30℃
特徴 :室内で一年中栽培できる
株間 :密植
発芽日数:約2~3日
収穫時期:種まき後、約1週間~10日
育て方 :2~3週間で7~8㎝に生育し双葉が開いてきたら日光にあてて緑化する
1.容器を用意する
今回はペットボトル使用しました。ペットボトルの底から5㎝のところにマジックで印をして、カットしました
(豆腐の空容器を使うと高さ、容量がしっくりしますね)

2.容器をカットした容器の底にペーパータオルやティッシュペーパーを入れ水を培地が浸るくらい入れて培地の上に種が重ならないように種を蒔く

敷いたティッシュペーパーに水を注ぎます

種を重ならないように蒔く

日付けを書く(約2週間で収穫です)
3.準備完了

4.準備ができたら暗い場所に入れて発芽させます。
発芽するまで水を切らさないように与えます。 根が張ってからは毎日水をとりかえます。
今回は様子が見れるようにキッチンの醤油の収 納に入れました
※必ず暗い場所に入れて発芽させます。明るい場所で育てとる伸びが止まります。
収納を開けた家人が種を見てビックリしていました(笑)

料理で収納を開ける度、水の確認ができます
さあ、ここからスタート

6/4、ちょうど1週間経ち、こんな感じになりました。根が張ってからは毎日水をかえます。 左のポットは水を少なめにしました。右のポットと比べて成長の差が歴然です。やはり、かいわれは、水を切らさないように注意しなければなりません。これで約3㎝~約5㎝です。もう少し暗室で伸びるように待ちます。

種を蒔いて約10日でこの位になりました。5㎝~7㎝位にです。
双葉のところの黒い点は種に傷などがあった場合に発芽時に黒くなるようです。全体が黒くなっている双葉は食べない方がいいようです。
種子の皮を取り除き、毎日水を入れ替えて清潔に保ちます。
5.緑化させます
高さが7~8㎝になり双葉が開いてきたら、日当たりのよい場所に置き、緑化させます。
※直射日光は避け、乾燥に注意する

こんなで感じで緑化できました。
6.収穫
通常は1週間~10日位で収穫時期になります。
使う分だけを切り取り付着した種皮を取り除き、流水でキレイに洗ってから調理します。
※今回の経験から気を付けないといけない所は、水を切らさない事と新鮮な水を毎日交換する事です。
水を代えて清潔に保たないといい物ができません。水耕栽培を楽しみましょう
7.料理に使う

料理の一例です。お酒のおつまみで美味しく頂きました