
名称 : ラディッシュ(赤丸20日大根)
品種名 : コメット
生産地 : イタリア
発芽適温: 15~30℃
特徴 : 種まき期間も長く生育も早くいつでも作れる。小型大根で作り易い。根は赤色で根部、葉共に食べれる。プランターや木箱等で栽培できる
株間 : 約5㎝
発芽日数: 約4~7日
1.プランターケースの準備
今回は100円均一のプランター(220円)を購入し、追肥(110円)の肥料も一緒に購入しました。

赤色20日大根、2袋で110円のもので、かいわれ大根と一緒に購入しました。
2.土を用意する。(花と野菜の土28Lを一袋購入約800円)

※安い培養土もありますが、ここは原肥入りの、失敗しない、失敗させない、培養土を使用します。良く育てるために欠かせない条件は、土、日当たり、風通し、プランターの容量が大事です。冒頭に肥料を購入しましたが、この培養土は原肥入りなので最初は肥料なしでも作れます。
3.プランターの底に底石を敷く。代用できる発泡スチロール等でもいいです。
私は梱包材の発泡スチロールをカットして底石代わりにしました。

100円均一のプランターは底網が付いていない場合がありますので底石を敷いて水はけを良くするといいです。(発泡スチロールで代用、これは、ちょっと少なかったです)網を敷いて土と底石を分けると使用後、解体時手間がかからず便利です。
4.培養土を容量7割程入れて表面を均一にします。

プランター容器に培養土を入れた際、空気と混ざり、ふかふかになるので少し土を揺落ち着かせます。
5.種を蒔く位置を決める。
プランター栽培で、直径2~3㎝の赤丸を期待していますので、約5㎝のガラス瓶(食塩瓶)を使い深さ3㎝位押して順に種を蒔く範囲を決めました。ちょうど、3列×7~9個の収穫分です。

種を2~4個まきました
6.種を蒔く。
一つの円に2~3個まきました。(3列で5㎝間隔の点蒔きでもいいです)

これだけ蒔いても種が半分位残ります
7.種を蒔いた後、土を被せていきます。

タネまきした部分を平らにするように土を被せていきます。
8.準備ができました。水を撒いて約20日。
新鮮のラディッシュを期待します。

ここまでで、掛かった費用は
1.種が1袋で55円(2袋売り110円)
2. プランターケース 220円
3. 肥料一袋、110円
4. 培養土 約800円
合計1240円(税込み、肥料購入なしなら1130円)でした。
※プランター容器を、余っている発泡スチロールの容器にしたり、培養土でなく自宅の土で作ることで(種+肥料で)最低220円にはなると思います。
9.本葉が1~2枚のころ3本の間引きし、本葉が5~6枚の頃までに、1本立ちにします。


10.二回目の間引き後から追肥と土寄せをします。
写真準備中
11.根の直径が3~4㎝位になり、外側の葉が垂れるようになったら収穫の適期です。
収穫が遅くなると、すが入りるので気を付けます。